" /> ハムスターの水分補給と脱水対策|夏に気をつけたい注意点とケア方法 | ゆるっとブログ

ハムスターの水分補給と脱水対策|夏に気をつけたい注意点とケア方法

ハムスター

みなさんこんにちは!!

ハムちゃんは水分補給してますか〜!!!ってことで今回はハムスターの水分事情について話します!

「ハムスターって水あまり飲まないけど、大丈夫?」

「暑い夏、脱水症状になったらどうしよう…」

ハムスターは小さな体のわりに、ちょっとした水分不足でも体調を崩しやすい繊細な動物です。特に夏は、室温や湿度によって体に負担がかかりやすく、知らない間に脱水になっていることも…

この記事では、ハムスターの水分補給の基本や、夏場に注意すべき脱水対策を分かりやすく解説します!

Small baby syrian hamster drinking water indoor

ハムスターは水分が少なくても大丈夫って本当?

「ハムスターって、全然水飲まないけど大丈夫?」って不安になりますよね。

でも、実は少しの水でも生きていけるように進化してきた動物なんです。

とはいえ、「飲まなくてもいい」ってわけじゃなくて、体が小さい分ちょっとの脱水で体調を崩しやすいのがハムスターの難しいところ。


水を飲む量の目安ってどれくらい?

だいたい体重100gあたり10ml前後が目安。

ジャンガリアンなら1日に5ml前後くらい。

とはいえ「見てる前で飲まない」だけで、ちゃんと夜中にこっそり飲んでたりもします。だから焦りすぎなくてOK👌


「飲まない=元気」とは限らない!

水を飲まない日が続いてるならちょっと注意。

食欲が落ちてたり、トイレの量が減ってるなら、脱水の可能性も。


脱水症状ってどんなサイン?見逃しやすい注意点

ハムスターの脱水って、人間みたいに「喉かわいた〜」って言ってくれないから、こっちがよく見てあげないといけません!


元気がない・ずっと寝てる

もちろん昼間は寝てるけど、夜になっても動かない・回し車に乗らないのは要注意。


毛並みがボサボサ・皮膚にハリがない

触ったときにふにゃっとした感じだったり、毛がパサついてたら、脱水のサインかも。


おしっこが減ってる or 色が濃い

脱水になると体から出す水分が少なくなる=おしっこの回数が減るし、色も濃くなるよ。


脱水を防ぐ!ハムスターの水分補給テク

じゃあ、どうやって水分補給してあげればいいか?

難しいことはないです。ちょっとした工夫と気づきで変わります!


給水器はちゃんと飲みやすい位置にある?

まずはこれ。

ハムスターが無理な姿勢にならずに口が届くか、ケージの外からでも確認してみて。

たまに、高さが合ってなくてうまく飲めてないこともあるよ。


水は毎日交換してる?

夏は水がぬるくなりやすいし、雑菌も繁殖しやすいから、朝か夜どちらかで1回は交換しよう!

古い水って意外と飲んでくれなかったりする…。


野菜や果物をプチっと補助に

どうしても飲まないときは、水分の多い野菜で自然に補給してもOK!

✅ 与えていい例(ほんの少量)

  • キュウリ
  • リンゴ
  • スイカ(ほんとにちょっと)

※あげすぎるとお腹壊すから注意!おやつ感覚で少しずつ。


暑さ対策とセットで考えるのがポイント!

水だけじゃなくて、そもそも「暑すぎる環境」が脱水の原因にもなります。


ケージの置き場所、見直してみて

直射日光の当たる場所や、風通しが悪い場所はNG

日中ずっと暑い部屋に置いてない?

ケージの位置だけでも脱水リスクは減らせるよ。


エアコンと保冷アイテムをうまく使う

暑さがキツい日は、エアコン使ってでも命を守るのが最優先!

あとは↓こういうのも便利👇

  • 大理石プレート
  • 保冷ジェルマット(カバー付きが◎)
  • 凍らせたペットボトル+タオル

まとめ|夏はちょっとした気づきが命を守る

ハムスターは**「暑い」も「喉乾いた」も言えない生き物**。

だからこそ、飼い主のちょっとした気づきがとっても大事!

  • 水の交換
  • 給水器の位置
  • 部屋の温度と湿度

この3つを毎日チェックするだけで、脱水や体調不良を防げる確率がグッと上がります

この夏も、うちの子が元気に過ごせるように、できることから始めていきましょう😊✨

↑↑こちらも一緒にどうぞ!「脱水も夏バテの一因です」↑↑

コメント

タイトルとURLをコピーしました