「最近ハムスターの様子が変かも…」「ご飯を食べるのが遅い」「口元に違和感が…」それ、もしかして“歯”が原因かもしれません!
ハムスターは前歯が一生伸び続ける動物。放っておくと、食事や健康に悪影響が出ることも。この記事では、ハムスターの歯が伸びすぎる原因と対策、かじり木などの便利アイテムまでまとめて解説します!
⒈ ハムスターの歯は一生伸び続ける!?
ハムスターの前歯(切歯)は、実は一生伸び続けます。
自然界では木や種子をかじることで自然に削れますが、室内飼育では削れずに伸びすぎてしまうことも。
⒉ 歯が伸びすぎるとどうなるの?
・ご飯がうまく食べられない
・口の中を傷つけてしまう
・口元にヨダレや出血が見られる
・下あごや上あごに突き刺さる危険も!
→ こうなる前に予防&早めの対処が大事!
⒊ 歯が伸びすぎる原因
・かじるものが足りない
・ペレットや野菜だけの食事で削れない
・ケージ内に歯を使う環境がない
・個体差(噛む習慣が少ない子も)
⒋ 自宅でできる予防法
・かじり木や専用のおもちゃを用意する
・固めのペレットをメインにする
・トンネルや木製アイテムをケージに設置
・日々観察して異常があれば早めに対処
⬇︎ おすすめグッズ
🪵 天然木のかじり木(安全性◎)
自然素材のかじり木は、安全で安心。かじることでストレス解消にも!
🐭 回転式トンネル(木製)
遊びながら歯も削れる!トンネル型はハムスターの探検欲も満たしてくれます。
🧀 固めのペレットフード
噛む力が必要なペレットを選ぶことで、自然と歯が削れて健康維持に。
⒌ こんな時は動物病院へ
・食事を一切取らない
・出血や腫れがある
・明らかに歯が曲がっている・突き刺さっている
→ 専門の獣医さんによる歯のカットが必要な場合も。
【まとめ】
ハムスターの歯は一生伸び続けるからこそ、日頃のケアがとても大切!
普段からかじり木や固めのフードで自然に削れるようにしておけば、トラブルを防げます。
ちょっとした行動の変化も見逃さず、安心・安全なハムスターライフを楽しみましょう!
✅合わせて読みたいおすすめ記事
初心者がやりがちなNG行動を紹介。トラブル予防にぜひチェック!
信頼関係を築くステップを解説。毎日のふれあいがカギ!
コメント