" /> 飼い主必見!!「ハムスターのご飯は何をあげればいい?初心者向けのおすすめフードと注意点」 | ゆるっとブログ

飼い主必見!!「ハムスターのご飯は何をあげればいい?初心者向けのおすすめフードと注意点」

ハムスター

みなさんこんにちは!ハムスターをお迎えしたばかりの頃、「何をあげればいいの?」「人間の食べ物はダメなの?」とご飯について迷う人は多いです。

実は、ハムスターの体はとても繊細で、ちょっとした食べ物でも体調を崩してしまうことがあります。

この記事では、初心者向けにおすすめの主食・おやつ・注意点などをわかりやすくまとめました。

正しい知識で、大切なハムスターと健康に楽しく過ごしていきましょう!

②ハムスターの主食とは?

ハムスターの主食は、基本的に専用のペレットです

市販されているペレットにはいくつか種類があり、例えば以下のようなタイプがあります

  • ハムスターセレクション(パフォーマンス・メンテナンスなど)                 ↑自分も使ってます!
  • ミックスフードタイプ(穀物・種子が混ざっている)

おすすめのペレット①:ハムスターセクションプロ メンテナンス (維持期、高齢期)

おすすめのペレット②:ハムスターセレクションプロ パフォーマンス (発育、維持、高齢期)

基本的には、ペレットタイプの方が栄養バランスが安定していておすすめです。

ミックスフードは見た目が華やかで喜ぶ子もいますが、好きなものだけを選んで食べてしまい、栄養が偏ることもあります。

また、ペレットにも「幼齢期・成体・シニア用」などの年齢別タイプがあるので、飼っている子の年齢に合わせて選ぶことが大切です。

【マラソン10%クーポン配布中】ハムスター セレクションプロ メンテナンス 300g ( 150g×2 )【賞味期限 20261031】価格:1413円
(2025/7/9 16:06時点)
感想(7件)
【マラソン10%クーポン配布中】ハムスター セレクションプロ パフォーマンス 300g ( 150g×2 )【賞味期限 20261031】価格:1413円
(2025/7/9 16:13時点)
感想(2件)

③野菜や果物はあげていいの??

あげてもいいです!! ですが注意する点はあります!

ハムスターに野菜や果物をあげることはできますが、種類・量・頻度には注意が必要です。

与えすぎると下痢や肥満の原因になることもあるため、あくまで「ペレットを補助するもの」として考えましょう。

 安心してあげられる野菜🥦

  • にんじん(甘くて人気。薄くスライスして少量)
  • ブロッコリー(葉や茎もOK。ただし少量)
  • 小松菜・チンゲンサイ(カルシウム豊富)
  • きゅうり(水分多めなので少しだけ)

🟡 ポイント:1日小さじ1杯程度にとどめて、残ったら数時間で片付ける!(腐ってしまうため)

あげてもOKな果物(週2〜3回)

  • りんご(種と皮はNG。白い実の部分を一口)
  • バナナ(糖分が多いので極少量)
  • いちご・ブルーベリー(香りが強すぎないので人気)

⚠️ 果物は糖分が多く、肥満や糖尿病の原因になることも

「おやつ」として考えて、週に2〜3回、ひとくちサイズで十分です。

❌ あげてはいけない野菜・果物

食材理由
玉ねぎ、ネギ類中毒を起こす可能性がある
アボカド毒性成分がある
柑橘系酸味や刺激が強く、胃腸に負担
加工食品塩分、添加物がNG絶対にNG!!!!!!!

食べ残しは腐る前に片付ける(特に夏場は注意)

洗って水気をしっかり取ってから与える

生のままが基本(加熱は不要)

ご飯をあげるタイミング

  • 基本は毎日1回でOK(時間をできるだけ固定すると◎)            (仕事から帰ってきたらあげてます)
  • ハムスターは夜行性なので、夕方〜夜に与えるのが理想
  • 朝に残っているものは軽く片付けて、新しいごはんに交換しよう

ご飯の量とバランス

  • 主食(ペレット):**体重の約5%〜10%**が目安
  • おやつや野菜は「補助的」に。主食より少なめするのがコツ
  • 食べた量・残した量はチェックして、偏食や体調不良の早期発見にもつながる

⭕️与え方のコツ!

方法効果
手渡し(怖がらせないでね!😭)距離が縮まる!慣れてくると手から受け取るようになる
ご飯の時に声をかける飼い主の声=安心、という認識が出来やすい
食器に入れて清潔に保つ床置きは汚れたり、拾い食いの原因になることも

❌ やってはいけない与え方

  • 手でつかんで無理やりあげる(びっくりさせるだけ!)
  • 一度に大量にあげる(巣にためこんで腐ることも)
  • 古いごはんを長期間そのままにしておく(カビ・湿気で不衛生)

よくある食事の悩みと対処法

❓ ごはんをあまり食べない

主な原因:

  • 新しい環境で緊張している(特にお迎え直後)
  • ごはんが好みではない(粒の大きさや匂い)
  • 体調不良(下痢・便秘・歯のトラブル)

対処法:

  • 落ち着ける環境で様子を見る(1〜2日は様子見OK)
  • 小さめの粒・香りが強すぎないペレットに変える
  • 歯の伸びすぎ、体調不良があるならすぐ病院へ
❓ 好きなものばかり食べる

例:おやつ・種・ドライフルーツばかり食べる

→ 偏食が進むと、栄養バランスが崩れてしまいます。

対処法:

  • ペレットを主にし、それ以外は控えめに
  • 食べ残しを減らすため、一度にあげる量を少しにしてみる
  • おやつを1日おきにする or 手渡しにすることで制御可能
❓ 巣箱に食べ物をためこむ

ハムスターの本能なので「悪いこと」ではありません!

ただし注意点:

  • 野菜や果物など水分が多いものをため込むと腐る → こまめに掃除して傷んだものは捨ててあげよう
  • 巣箱の中に食べ物を入れないよう「餌場」を別に作るのも◎
❓ うんちが柔らかい・下痢気味

原因例:

  • 野菜や果物を一気にあげすぎた
  • 寒暖差・環境ストレス
  • 細菌感染や寄生虫などの病気の可能性も

対処法:

  • 野菜・果物を一時中止してペレットだけに戻す
  • 水分の取りすぎにも注意
  • 1〜2日で改善しないなら動物病院へ

まとめ!

ハムスターにとって、食事は栄養補給だけでなく、毎日の楽しみであり、飼い主との大切なコミュニケーションの時間でもあります。

野菜や果物は栄養の補助として役立ちますが、主食はあくまでペレット。おやつ感覚で少しずつ、慎重に与えるようにしましょう。

また、食事の与え方やタイミング、環境を整えることで、健康維持はもちろん、信頼関係も深まります

そして、食べ残しやうんちの状態など、日々の小さな変化にも目を向けていくことが、ハムスターの長く元気な暮らしにつながります

毎日の「ごはんタイム」が、あなたとハムスターにとって心地よい時間になりますように🐹💕

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
商品の紹介リンクから購入いただくと、サイトの運営に役立てられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました