台風や地震だけじゃない、夏の災害で怖いのが「停電」と「暑さ」。
エアコンが止まったら?冷蔵庫が使えなかったら?と考えると、今のうちに備えておきたいですよね。
この記事では、夏の停電や熱中症に備えるためのグッズを7つ厳選して紹介します!
実際に使いやすくて、家にあると安心できるものだけをまとめたので、災害対策初心者の方もぜひ参考にしてみてください。

災害用対策グッズ7選!
🔌 1. USB充電式の小型扇風機
夏の停電でまず困るのが「暑さ」。
エアコンも扇風機も使えなくなると、熱中症リスクが一気に高まります。
そんなとき活躍するのが、USBで充電できるコンパクト扇風機。
手持ち式から卓上タイプ、首にかけられるものまで種類も豊富。
軽くてコンパクトなので、家でも避難先でも使えます。
💡 2. LEDランタン(乾電池/充電式)
夜の停電時に明かりがないと、家の中でも移動が危険。
スマホのライトはバッテリーを消耗するので、独立したLEDランタンがおすすめです。
乾電池式なら電池を交換すれば長く使えますし、充電式なら繰り返し使用可能。
折りたためるタイプや吊り下げ可能なものが便利です。
🧊 3. 冷感タオル・アイスネックバンド
暑さ対策としてすぐに体を冷やしたいときは、冷感グッズが活躍。
水で濡らして絞るだけで冷たさが長続きするタオルや、冷凍庫不要のネックバンドがあるとかなり助かります。
電気が使えない場面では、こうした**“非電源型”の冷却グッズ**が特に重要。
🔋 4. モバイルバッテリー(大容量)
スマホや小型扇風機など、電源が命綱になるアイテムは多いですよね。
そこで必須なのが大容量のモバイルバッテリー。
スマホを複数回充電できるものや、太陽光充電対応のモデルなら、停電時の安心感が違います。
🧴 5. 給水バッグ・保存水
水道が止まることもあるため、飲料水と給水タンクの備えも大切。
保存水は長期保存できるものを備蓄。
また、蛇口がついていて使いやすい「折りたたみ式給水バッグ」もあると便利!
🍴 6. レトルト・常温保存食(加熱不要)
夏場でも食べやすい、冷たいまま食べられるレトルト食品があると便利。
火を使わずにそのまま食べられるカレーやおかゆ、ゼリー飲料などが重宝します。
子どもやお年寄りでも食べやすいものを揃えておくと安心。
📦 7. 保冷バッグ&保冷剤
停電で冷蔵庫が使えなくなった時のために、保冷バッグと保冷剤の予備があると◎
買い物帰りや冷蔵品の一時保存にも使えるので、ふだんから使い慣れておくのもおすすめです。
✅ まとめ
「夏の災害」と聞くとピンと来ないかもしれませんが、実は停電や猛暑との闘いになることも多いんです。
今回紹介したアイテムを参考に、家族構成や住環境に合わせて最低限の備えを見直しておくと、いざというときも落ち着いて対応できますよ。

✅備えておきたいおすすめ商品
停電時にも活躍するUSB扇風機。コンパクトで持ち運びにも便利です。↓
夜の停電時に明かりを確保!電池式なのでスマホを温存できます。吊り下げ式が使いやすくておすすめ↓
水に濡らして絞るだけでひんやり!停電時やアウトドアでも使える定番の暑さ対策グッズです↓
災害時の連絡手段確保に。スマホを複数回充電できる ソーラー充電対応!↓
防災士が開発!水道が止まった時にも活躍!コンパクトに収納できて非常用として最適!↓
コメント