みなさんこんにちは〜^^
ハムスターに今日も癒された(おもいっきりガブガブされた)あとに書いてます笑
今日はハムちゃんの健康について話していきますよ〜!!
ハムスターは小さくて可愛いペットですが、その分体調の変化が分かりにくく病気が進行しやすいこともあります。そのため早めに異変に気づくことが大切です!!!
この記事では、ハムスターの健康を守るための基本知識とよくある病気のサインと対処法について仮説します!🐹👍
⒈ ハムスターの健康管理の基本
毎日の観察を習慣にしよう!
健康管理の第一歩は「毎日観察すること」です!ハムちゃんは人間みたいに言葉で伝えられないので、行動や見た目の変化に気づきましょう!
- 食欲が落ちていないか
- 毛艶が悪くないか
- 動きに元気があるかチェックしましょう!
清潔な環境を保つ
ケージは使ってるケージによりますが、共通して言えるのが週に一回は軽くでもいいので掃除をしましょう!
なぜなら汚れた環境は病気の原因になります。
トイレ砂、床材をこまめに(主にハムちゃんが使ってる場所!)交換し雑菌が繁殖しないように気をつけましょう!
バランスの良い食事
ペレットを中心に新鮮な野菜や適量のおやつを与えるのが大切!栄養バランスが崩れると体調を崩しやすくなります。
水も新鮮な状態にするといいでしょう!(朝、夜で交換するとよりgood!!!!)
2 ハムスターによくある病気とサイン
鼻水、くしゃみ
ハムちゃんも鼻水やくしゃみをします
人間で言う風邪のような症状でこの症状が見られたら要注意!
寒さやほこり、乾燥が原因のこともあります。ひどい場合は動物病院で診てもらいましょう!
目が赤く充血してる、目やにがある
目のトラブルは感染症の可能性があるかもしれないです、、
目を擦ってたり目やにが多い場合は病院へ又、ケージも見直しましょう
食欲不振、体重減少
急に食べる量が減ったり、痩せてきたら体調不良のサインです。
ストレスや、病気が原因のことも、、、観察を強化し必要なら獣医へ
毛が抜ける、歩き方がおかしい
ストレスや寄生虫。アレルギーが原因で毛が抜けることがあります
ハムちゃんの毛が抜けていたり、かさぶたがある場合は病院での診断をお勧めします
歩き方がおかしいかったり、ぐったりしているのは
怪我や神経系の病気、内臓疾患の可能性も、、、早めに受診しましょう
3 病気の予防と早期発見のポイント
温度管理を徹底しましょう!
温度管理大切です。ハムスターに限らずその動物の適正温度になるようにエアコンなど使いましょう!
ハムちゃんの適正温度は20〜25度です
直射日光やエアコンの風が当たらない場所にケージを置きましょう
ストレスを減らす環境づくり
急に環境が変わったり、大きな音が続くとストレスになります。
静かで落ち着ける場所にケージを置き、ハムちゃんになるべくストレスのない生活をしてもらいましょう!!🐹👍
定期的なケージ掃除と消毒
雑菌やダニの繁殖を防ぐために、ケージは清潔に保ちましょう。
消毒はペット用の安全なものをしようし、掃除ごはよく乾燥させましょう!!
おやつのあげすぎに注意
ハムちゃんの食べてる姿が可愛くてついついおやつあげたくなりますが
甘いおやつや、脂肪分の多いものは肥満や内臓疾患の原因になるにで適度に!
4 いざという時の動物病院の選び方
ハムスターは特殊なペットなので、小動物を専門に扱う動物病院を選ぶことが大切です。
事前に近場の評判や口コミを調べておくと良いでしょう。
また、急に具合が悪くなった時に備えて、電話番号や診療時間をメモしたりしておくと良いでしょう。
普段から健康のチェックの相談できる獣医師がいると心強いですよ!!!
まとめ
ハムスターの健康管理は、日々細やかな観察と清潔な環境づくり、そしてバランスの良い食事が大切です。体調の変化に気づいたら早めに対処することで、大きな病気を防げます。
大切なペットが元気で長く暮らせるように、心がけましょう!!!
コメント