みなさんこんにちは〜!!
今回はハムちゃんの懐くのかについて話していきます!
「うちのハムスター、全然触らせてくれない…」
「なでたいけど、近づくと逃げちゃう…」
そんなふうに感じていませんか?
ハムスターは、実はとっても慎重な性格。
でも、少しずつ信頼を積み重ねていけば、“なつく”ようになるんです!
この記事では、ハムスターがなつくまでの流れや、懐かせるためのポイント、やってはいけないNG行動についてわかりやすく紹介します。
✅ 1. ハムスターはなつく?なつかない?

ハムスターは「なつかない動物」と思われがちですが、正しく接すればしっかり信頼関係を築ける動物です。
ただし、犬や猫のようにベタベタ懐くというよりは、「飼い主に心を許してリラックスする」というイメージに近いです。
種類によっても傾向がありますが、たとえば:
- ジャンガリアン:比較的なつきやすいとされる
- ゴールデン:大きめで穏やかな子も多いが慎重
- ロボロフスキー:警戒心が強く、手乗りは難しいことも
✅ 2. なつくまでの期間は?
ハムスターがなつくまでの時間には個体差があります。
- 早ければ1〜2週間
- 慎重な子は1〜3ヶ月かかることも
お迎えしたばかりのハムスターは、環境に慣れるだけでも精一杯。
この時期に無理に触ったりすると、逆効果になることもあるので、焦らず時間をかけることが大事です。
✅ 3. ハムスターを懐かせるためのステップ
ステップ | 内容 |
---|---|
ステップ1 | 最初の1週間は触らず、そっと見守る(環境に慣れる時間) |
ステップ2 | エサを手の近くに置く → 少しずつ手渡しにトライ |
ステップ3 | 優しく名前を呼びながら、お世話や掃除をする |
ステップ4 | 手のひらに乗せる練習(最初はタオルの上でもOK) |
ステップ5 | 少しずつ距離が縮まり、触れても逃げなくなる状態を目指す |
💡ポイント:ハムスターのペースに合わせて、「ちょっとずつ仲良くなる」ことが大切です。
✅ 4. やってはいけないNG行動
なついてもらいたい気持ちが先走ると、逆効果になってしまう行動もあります。
- ✖️ いきなり上から掴む → 野生では敵に襲われる体勢なのでパニックに!
- ✖️ 昼間に起こす → ハムスターは夜行性、睡眠を邪魔されるとストレスに
- ✖️ 無理に抱っこしようとする → 信頼関係ができるまでは控えよう
- ✖️ 大きな音や強い匂いのある部屋に置く → 常にビクビクして落ち着かない
✅ 5. 距離を縮めるコツ
ハムスターが少しずつ慣れてくると、こういう工夫が効果的です👇
- 🧀 おやつを手渡しであげる(ヒマワリの種など)
- 🎵 名前を呼びながら優しく話しかける
- 🖐 手をケージの中に置くだけで慣れさせる(最初は匂いを覚えさせる)
- ⏰ 毎日同じ時間帯に触れ合う → ハムスターの生活リズムにも合わせて
✅ まとめ

ハムスターは、ゆっくりと信頼を積み重ねる動物。
焦らず、やさしく、ハムスターのペースに合わせてあげれば、
「手からエサを食べる」「近づくと寄ってくる」など、かわいい姿を見せてくれるようになります🐾
大切なのは、スキンシップよりも“安心感”を与えること。
毎日の積み重ねで、少しずつ心の距離を縮めていきましょう!
コメント