みなさんこんにちは〜!
「なんか、うちの子元気ないかも…?」
夏の暑さでぐったりしているハムスターを見て、不安になる飼い主さんは多いです。実はそれ、熱中症の初期症状かもしれません。
小さな体のハムスターにとって、暑さは命に関わる大問題!この記事では、ハムスターの熱中症の症状とすぐできる対処法、日常的な予防グッズまで、やさしく解説します。

そもそもハムスターも熱中症になるの?
ハムスターは高温多湿にとても弱く、25℃以上でストレス、30℃を超えると危険域になります。
さらに、湿度が高いと体温調節がうまくいかず、熱中症になりやすいです。
🧠【豆知識】
ハムスターは汗をかけない動物。だから放熱が苦手で、気温の影響を受けやすいんです。
こんな症状は危険!熱中症のサインチェックリスト
- ぐったりして動かない
- 呼吸が浅くて早い
- 体がいつもより熱い(お腹を触ると熱を感じる)
- 食べない・水を飲まない
- ひっくり返って仰向けになっている
ひとつでも当てはまるなら、すぐに冷やしてあげる応急処置が必要です!
もし熱中症かも?応急処置の手順
- ケージをすぐに涼しい場所へ移動(エアコン部屋など)
- 冷たいタオルをケージの上にかけて温度を下げる
- 冷やした保冷剤を布にくるんでケージの外に置く(直接触れさせない)
- 新鮮な水を置く。自力で飲めない場合はスポイトで1滴ずつ与える
🆘数時間しても回復しない場合は、迷わず動物病院へ!
熱中症を防ぐために、今からできる3つの対策
① 温湿度計を設置して毎日チェック
→ 25℃前後&湿度40〜60%が理想
② ケージに冷感グッズをプラス
→ 大理石プレートや冷感マットで床を涼しく
③ エアコン+サーキュレーターで室温を一定に
→ 空気を循環させることで、ムラなく冷やせるよ
見出し⑤:おすすめグッズでしっかり予防!
・温湿度計(デジタル式が便利)
ハムスターは温度と湿度の変化にとても敏感。温湿度計をケージの近くに置くことで、常に適した環境を保てます。
デジタルタイプなら見やすくて便利!暑さ対策・寒さ対策どちらにも必須です。↓
・アルミプレート or 大理石プレート
夏の暑さ対策に大活躍!放熱性の高いアルミ製プレートは、ハムスターが体を冷やしたいときにぴったりの休憩スポットになります。
水や電気不要で、ケージの中に置くだけの手軽さも魅力です。
・サーキュレーター(人用でもOK)
エアコンと一緒に使えば室温を均一に保てて、ハムスターの暑さ対策にも効果的。
直接風が当たらないように距離と角度を工夫して使いましょう。静音設計のタイプがおすすめ!
📌 まとめ
ハムスターの熱中症は発見が遅れると命に関わることもあります。
「ちょっと様子がおかしいな…」と感じたら、迷わず涼しくして水分補給。
そして、普段から温度管理を徹底することが最大の予防になります。
大切な家族を、夏の暑さから守ってあげましょう😊
✅合わせて読みたいおすすめ記事
夏は脱水や熱中症のリスクが高まる季節。ハムスターがしっかり水分を摂れているか、飼い主さんが気をつけて見てあげたいところ。
対策グッズや水分補給の工夫も紹介しています!↓
ハムスターの水分補給と脱水対策|夏に気をつけたい注意点とケア方法
ハムスターが突然エサを食べなくなった…そんな時は体調やストレスが原因かも。
食べ残しの理由からフードの見直しポイントまで、詳しくまとめました!↓
コメント