ハムスターがトイレで寝る理由とは?そのままでいい?対策は?

ハムスター

みなさんこんばんは〜!!「最近ハムスターがトイレで寝ているけど大丈夫?」と心配になる飼い主さんは多いです

(うちのハムスターのトイレで寝てる姿を見ます笑)
トイレと寝床は分けたいところですが、実際はそのまま眠ってしまう子も…。
この記事では、ハムスターがトイレで寝てしまう理由やそのまま放置してよいのか、改善のための対策まで詳しく解説します。

三日月と眠るかわいいハムスター

ハムスターがトイレで寝る理由とは?

1. 静かで安心できる場所だから

ハムスターは狭くて静かな場所を好みます。トイレの隅は壁に囲まれており、薄暗く、ひとりになれる落ち着ける空間。そこに砂が敷かれていることで、温かくて柔らかく、寝床として快適に感じているのです!

2. 臭いがついていて安心する

トイレの場所には自分の匂いがしっかり残っているため、「ここは自分の縄張りだ」と安心して眠ってしまうケースもあります。野生では、匂いは自分の居場所を示す大切なサイン。それが理由でトイレを寝床に選んでしまうことがあります。

3. ほかに快適な寝床がない

用意している小屋が暑すぎる・寒すぎる・狭すぎる・明るすぎるなどの理由で快適に感じられず、消去法でトイレを寝床にしている可能性もあります。

(この場合改善がするといいでしょう!)


トイレで寝るのはそのままでいいの?

1. 衛生面で問題がある

基本的に、トイレと寝床は分けておいた方がハムスターの健康にとっては良いです。

排泄物が混ざった砂の中で寝続けると、皮膚炎や細菌感染のリスクが高まります。特に湿った砂は不衛生になりやすく、体調を崩す原因になることも。

2. トイレを使わなくなることも

一度寝床として認識されてしまうと、そこでは排泄をしなくなってしまい、別の場所でトイレをするようになることがあります。そうなると、トイレのしつけが崩れてしまい掃除が大変になる可能性も。


トイレ寝をやめさせるための対策

1. 快適な寝床をしっかり用意する

通気性が良く、暗くて落ち着ける小屋を設置してみましょう。中にティッシュややわらかい床材を多めに入れることで、より快適な寝床になります。木製の小屋などで密閉感がありつつも通気性があるものがベスト。

2. トイレの環境を見直す

砂を冷たい素材に変える、トイレの位置を変える、あえて明るい場所に置いてみるなど、「寝にくい環境」にすることで寝床と認識されにくくなります。

3. こまめに掃除する

毎日トイレ砂を取り替えることで、匂いが薄くなり「安心できる寝床」と感じにくくなります。清潔を保ちつつ、寝床としての魅力を減らしましょう!


まとめ

ハムスターがトイレで寝てしまうのは、「安心できる場所だから」「他に快適な寝床がないから」などの理由が考えられます。

そのままにしておくと衛生面のリスクがあるため、快適な寝床を用意したり、トイレの環境を変えたりして対策しましょう。

ハムスターが安心して眠れる場所をつくることで、トイレで寝る習慣をやめさせることができます。

✅関連記事

トイレの使い方を見直したい人におすすめ!

ハムスターのトイレ事情|しつけ方とおすすめグッズまとめ

快適な寝床を整えたい人はチェック!

ハムスターの小屋の選び方とおすすめ商品|快適で安全な住まいを作るポイント

コメント

タイトルとURLをコピーしました