みなさんこんばんは〜!
冬は空気が乾燥するため、人間だけでなくハムスターにも静電気が起きやすくなってしまいます、、、静電気は小さな体にとって大きなストレスになり、体調を崩す原因になることも この記事では、ハムスターと静電気の関係、注意点、そして安全に過ごすための対策を紹介します!

ハムスターに静電気が起きる原因
- 乾燥した空気 冬場の湿度低下で、ケージや床材に静電気が溜まりやすくなります、!
- プラスチック製ケージ アクリルやプラスチックは帯電しやすく、ハムスターの毛に電気が移ることがあるので注意です!
- 布や衣服との摩擦 飼い主がハムスターを手に乗せるとき、衣服の摩擦で静電気が起きることもあるので注意!
静電気が与える影響
- ハムスターがびっくりして暴れる
- ストレスで噛む、鳴くなどの行動が増える
- 頻発すると食欲不振や免疫低下につながる可能性も
などがあります、これらの影響は軽く見ない方がいいです!🥶
ハムスターを静電気から守る対策
1. 室内の湿度を上げる
加湿器や濡れタオルを部屋に置いて、湿度40〜60%を維持しましょう!
✅↓加湿器持っていない方はぜひハムちゃんのためにも検討してみるのもありです!!↓
リンク
2. ケージ素材を工夫する
金属製ケージは静電気が溜まりにくいためおすすめです。プラスチックの場合は定期的に湿らせた布で拭くと良いです!
3. 飼い主側の工夫
- ハムスターに触る前に、壁や金属に触れて放電する
- ウールやフリース素材の服より、コットンを選ぶ
- ハンドクリームで手を保湿する(なるべく無香料や、ベタついてる時には触らないようにするなど工夫してハムちゃんとの時間を過ごしましょう!!)
やってはいけないこと
- 人間用の柔軟剤や静電気スプレーを直接ハムスターに使用する
- 静電気防止のために過剰に加湿して湿度70%以上にする(カビ・ダニの原因になるので避けましょう!)
✅過剰加湿が不安な方におすすめ!!温度と湿度が見れるこちらの商品がおすすめです!

★限定2個ご購入で750円/個★温湿度計 温度計 湿度計 デジタル温度計 卓上 温度湿度計 マグネット式 温度計 湿度計 室温計 スタンド 小型 コンパクト シンプル 手のひらサイズ 温湿度マーク 室内リビング 感染症 乾燥 熱中症対策 風邪 カビ 温湿度 健康管理 体調管理
まとめ
冬は乾燥と静電気で、ハムスターにとって意外なリスクが潜んでいます。湿度管理やケージ素材の工夫、飼い主自身の対策で静電気を防ぐなど、飼い主がハムちゃんの長生きのためにやるべきことや、気を付けることがたくさんあります!!
今回の記事を参考にハムスターが安心できる環境を一緒に整えてあげましょう!
✅関連記事
冬の乾燥で気をつけたい環境管理と保湿ケアを解説しています!
冬の暖房器具を安全に使う方法と注意点を解説しています!
コメント